2009年12月8日火曜日

NEXUS @OSAKA




”NO GIRL, NO BASSIST”
つーことで、行ってきました。
12/6(日)なんばハッチで行われた
女性ベーシストバンドのイベント。

アクトは
凛として時雨、
サカナクション、
MASS OF THE FERMENTING DREGSの三組。
時雨に最近ハマってるから、
生で聞いてみたいと思って。

一番目が、凛として時雨。
とにかくカッケー。
パフォーマンスに圧倒された。
爆音で生の時雨ヤバす。
次の京都でのライブ行くの決定。

二番目がマスドレ。
初めて聞いた。
ボーカルベースの女性が
フリフリのワンピ着て出てきて
かなりハードな音で
激しく演奏。
ギャップにびびる。

トリがサカナクション。
ちょっとテクノ入ってる感じが
踊りやすくて、すごい楽しかった。
ボーカルのMCもめっちゃおもしろいし、
会場の一体感もすんげー感じた。

そんな幸せ日曜日。
最高の夜をありがとう。

というわけで、
~本日の気まぐれPV~
サカナクション : ネイティブダンサー

2009年12月2日水曜日

中村祐介講演会@京都教育大学


11月13日金曜日。
講演会行ってきました。
もう一ヶ月前の話、時間過ぎるのはやすぐる。

すんげー濃かったーと今でも思い出す。

小学校のころの日記、原画を見せてもらったり、
プロジェクターで
アジカンのCDのジャケットイラスト解説。
ファーストから
完成形とラフを見ながら、
こういうやりとりであれになってるとか
全アルバム解説してもらった。
ファーストアルバムの鼻血のくだりは最高にウケタ。

下積み時代の話。
小学校の時の話。
仕事に対する姿勢。
イラストの描き方。
などなど、スベらない話に出れる
くらいおもしろい話満載。
黒板も活用してイラスト描きながらの話。
そこでしか見れないし聞けない
貴重な体験でした。
いつも違う話されてるらしいので、
また行ってみたい。

講演会終わってから、
画集にサインしてくれるってんで
行列にならんだん。

個展で一度似顔絵描いてもらったこと
あるので、憶えてはるかなと
ドキドキしながら話かけると
前きてくれたやんなー憶えてんでーって、
講演してるとき目あったやろーって
気さくに話しながら、
さらさらサインとイラスト描いてもらったん。
撮影もいーよーって快諾してもらって激写。



このイラストには、最後に涙が入って完成。
なんで涙なんかなーっと
思ってたら、画集のタイトル
「BLUE」
素敵すなぁ。



いっしょに行ってたともだちは
iphoneにサインしてもらてるし。
うらやましすぐる。


みんなにニコニコとイラストかける
サービス精神には、脱帽です。
さすがっす。 

最高の有給でした。

そして、写真送ってよーって言ってはったし送ったん。
そしたら、次の日中村さんのブログ見てこれまたびっくり。
あっしの撮った写真使ってはるーーー!
僕のアベノライフ http://abenolife.exblog.jp/12332739/

今月の11日にトップランナーではるのも楽しみ。

本日の格言
”仕事やったら、全部スリーベースヒットくらいのクオリティにすんのが当たり前やん”
by 中村佑介

2009年11月5日木曜日

まゆまろと新世界とホルモン

さぶー。
もう冬かってくらい寒いすね。




というわけで
エノキを誕生日を祝う会でイロイロ行ってきました。
まずは京都駅で開催されてたイベントに
まゆまろがいるらしいという情報を得て、
激写しに行きました。
会場につくなり、小さいまゆまろを発見!
テンションが上がるエノキ。
自分らで作れると聞いて、きゃっきゃっ言いながらまゆまろをつくり、
腕輪念珠作りもできると聞けばちゃかりそれも作り。
小一時間ほどエンジョイ。
んで大阪へ。



昔来たときに、新世界の老舗串かつに
閉店ギリギリで入れなかったので、
今回はリベンジやと、満を持して昼間から突入。
だるまもめっちゃならんでるし、
もうちょっとディープな感じがいいなぁとか言いながら、
ブラブラ歩き回り、ジャンジャン横町の老舗八重勝に決定。
ここもめっちゃ昼間から人並んでるし。
んで、しばらく並んでやっとこさカウンターで乾杯。
昼間っからビール。
最高。



ドラムスティックみたいので持ってきはる
揚げたて串を二度浸け厳禁のソースにつけて
アツアツをほおばる。
んましっ!



エノキとこれぞ最高の休日やなー、幸せーっていいながら、
串カツ、どて焼き、牡蠣、ほたて、海老、れんこんなどなど
腹一杯になるまで食べました。
んでキャベツなくなってもうたし。



店出て新世界ウロウロしてたら、
ワンカップを持ったしらんおっちゃんに絡まれるし、
路上で、アイドルみたいな人歌ってるし
それをオタクがヒューヒューいいながら踊って応援しとるしと
ディープな新世界を満喫しました。
もっとディープな大阪を見たいということで
飛田新地もぷらーっと歩いてみたり。
話には聞いたことあるけど
すごかった。
現代に残る遺産。
でも、キレイな人カワイイ人多かったなぁ。。。
照明マジックかもしれんけど




で、締めは、鶴橋でホルモンやーと
さらなるディープな大阪を求めて、鶴橋に移動。
商店街でキムチ買って、焼肉「空」へ。
ここもめちゃ並んでるし、
んで三階のおばーちゃんちみたいな部屋で
ホルモン食いました。



小腸、動脈、ハラミ、ユッケ、舌、小袋、ユッケジャンスープなどなどを
ビールともに満喫。
んましっ!



ってな感じの幸せ休日。
昼間のビールは最高です。



本日の教訓。
旅行にiphoneは必需。
もうガイドブックなんていらない。
便利すぐる。

2009年9月29日火曜日

美崎公園パークセンターでバーベキュー



あっというまに気がついたら、もう秋ですね。
というわけで、
週末に滋賀県の守山市にある美崎公園パークセンターというとてもキレイな
管理公園でBBQをしてきました。
メンバーは、会社の方総勢6名。

10時前に草津駅前に集合の予定が、
主催のモリスさん遅れてきたので、
先に駅近のアルプルザにいきました。
大きなショッピングモールで、おされな雑貨屋さん、
ホームセンター、ユニクロ、、MUJI、電気屋さんとか、
いろいろあって一日中遊べそうな感じ。
ホームセンターの品揃えがハンパなくて、感動しました。
さすがっす滋賀県。
その後、モリスさんと合流して、男二人できゃっきゃっいいながら、
肉、魚、野菜、炭などを購入して公園に出発しました。
やはり買い物には女子と行きたいですね。




んで、12時前には美崎公園について、他のメンパーも合流。
苦戦しながら、火をおこして、BBQ開始。
一杯目は、おいしいビールと決めてます。
昼下がり外でのむプレミアムモルツ最高。
目玉は、ちょっと奮発したグラム850円の近江牛。
んまい!
口の中で、噛まなくてもほぐれます。最高。
肉。ホルモン。キノコと鮭のホイル焼き。脂ののったサンマ。アサリ。
モリスさんとこで、栽培してる野菜たち。
と、腹いぱーいになるまで、みんなでやーやー言いながら
3時くらいまで食べ続けました。

その後、みんなが野球に興じている間に、木陰で爆睡してました。
外での昼寝最高。




その後、公園がしまるので、琵琶湖のほとりの公園に移動して
みんながバスケに興じている間に、ひとりでバス釣り。
もう2年くらいしてなかったので、新鮮でした。
釣れなかったけど。

それから日が暮れて解散。

それから帰りの電車の中で、すんげーことに気づきました。
まず、乗る路線間違えとる。
全然しらんとこに向かってました。
そして、一年ぐらい撮りためたCFカードがない!
どっかに落としてもうた。
CFカード今日だけのデータしか入ってなかったら、そのまま放置だけど、
姪っ子の画像とかいろいろな思い出がつまってるってんで、
必死に記憶をたぐる。

一つだけ思い当たるふしがありました。
んで、そこになかったらあきらめようと駄目もとで
次の日も滋賀へ。
朝露のおりた芝生の上、遠目から、光を反射するケースを見てほっとしました。
モリスさんが最後にボクに向かって投げたボールをキャッチした時に、
落ちてました。



よかったーというわけで、せっかくなので
釣りをして帰りました。



本日の教訓。
データはマメにバックアップをとるべし!

2009年9月21日月曜日

残響祭 5th ANNIVERSARY

もう9月もなかば。2009年早すぐる。
というわけで。残響祭 5th ANNIVERARY行って参りました。
閉じてからというもの全くライヴには行ってません。
開いてきたので、一人で行ってきました。

te' を見たいってだけで、他のバンド全く知らずに行きました。
発掘企画です。
しかし、残響レコードヤバスグル。
ほとんどのバンドがヤバイ。
ハマル。

ベスト5を発表すると
第5位、AFRICAEMO
第4位、the50回転ズ
第3位、cinema staff
第2位、mudy on the 昨晩
第1位、te'

やはりトリのte'は一番アガリました。
ギターのhiroさんが復活ということで、最高の音だったと思います。
初めて見ましたが、鳥肌たちます、かっけー音でした。

予想外だったのが、the50回転ズ。
なめてましたが。
盛り上げ方が最高にんまい。
そして、音もんまい。
すんません。
最高です。
ファンになりました。

他にも、たくさんハマル音が見つかりました。
残響祭最高!

cinema staffのMCの方が言っていた
「盛り上がってますか?」
「イェーーーーッイ」
っていう掛け合いで「何より」ですっていうレスポンスのがツボでした。
古き良き日本語最高です。


次は、十三ファンダンゴ
mudy on the 昨晩 対バン Qomolangma Tomato に行こうと思ってます。
残響レコードイチオシです。
目が離せません。
ぜひチェックしてみてください。

紹介するのは 
cinema staff 

AMK HOLLIC PV